目次
- 1 剪定鋏(剪定ばさみ) おすすめの種類
- 1.1 剪定鋏(剪定ばさみ)とは
- 1.2 剪定鋏(剪定ばさみ)の種類
- 1.3 剪定鋏(剪定ばさみ)は何種類必要か。
- 1.4 鉢植えを中心に作業する方におすすめの剪定鋏(剪定ばさみ)
- 1.5 庭木、果樹(地植え)を中心に作業する方におすすめの剪定鋏(剪定ばさみ)
- 1.6 おすすめ剪定鋏(剪定ばさみ)のメーカー
- 1.7 切れ味、耐久性最高!おすすめ高級剪定鋏「秀久 ステンレス 剪定芽切鋏」「秀久 ステンレス 剪定鋏」(外山刃物)
- 1.8 コスパ最高!おすすめ剪定鋏1「サボテン 楽切剪定鋏 【1/2の力で太枝を切断】」
- 1.9 切れ味抜群、質実剛な造り おすすめ剪定鋏「岡恒 剪定鋏」
- 1.10 その他おすすめ刈込鋏ラインナップ
剪定鋏(剪定ばさみ) おすすめの種類
園芸、家庭菜園用に、お薦めの剪定ばさみを紹介します。
実際の使用経験をふまえて書くので参考にしていただければと思います。
剪定鋏(剪定ばさみ)とは
園芸、家庭菜園などの時に、植物を切ることに適したハサミのことです。
剪定とは、園芸や家庭菜園などの時に、植物の形を整えるために、枝などを切断することです。
普通のハサミでも植物は切れることは切れますが、直径3㎜以上の枝になると、普通の鋏では切断困難になります。
剪定ばさみを使うと、普通の鋏に比べ、剪定の時に、軽い力で切れ、切れ味が良く、切り口もきれいに切れます。
そのため、園芸や家庭菜園の時に、植物を切りたい時には、剪定ばさみをおすすめします。
また大きな切り口には、腐植防止や癒合促進のため、癒合剤を塗っておきましょう。
剪定ばさみを選ぶ時は、握る部分の長さや大きさもしっかりと検討してください。
参考:楽天市場
癒合剤
おすすめ
https://search.rakuten.co.jp/search/癒合剤
剪定鋏(剪定ばさみ)の種類
切断する植物の部位、枝の太さ等によって、剪定鋏には適した種類があります。
一般的な剪定鋏
一般的な形状の剪定鋏です。
太めの枝(生木)の切断(直径15mm程度)をたくさん切る場合に向いています。
剪定鋏といえば、一般的にこの形状のはさみのことです。
刃はカーブしており、軽い力で枝をきれいに切断できます。
ただし、刃の形状から、細かい作業は行いにくい傾向があります。
参考:楽天市場
https://search.rakuten.co.jp/search/剪定鋏
剪定芽切鋏(花切鋏)
果実の収穫~芽摘み・小枝(生木)の切断(直径10mm程度)、盆栽に向いています。
刃が直線で、先端が細いため、細かい作業がしやすいです。
植物の合間を縫って、狙った部位を切断することができます。
鉢植えほどの大きさの植物には非常に便利です。
参考:楽天市場
https://search.rakuten.co.jp/search/剪定芽切鋏
万能剪定鋏
芽切鋏と一般的な剪定鋏の中間の大きさ、形状のはさみ。
芽切鋏と一般的な剪定鋏のどちらの役割も果たせるように作られました。
枝(生木)の切断能力は直径10mm程度です。
万能の用途ですが、悪く言えばどっちつかずとも取れます。
参考:楽天市場
https://search.rakuten.co.jp/search/万能剪定鋏
刈込鋏
枝(生木)の切断(直径15mm程度)
植物を大雑把に刈り込むときに使用します。
細かい作業はできませんが、広い範囲の植物を効率的に刈り込めます。
参考:楽天市場
https://search.rakuten.co.jp/search/刈込鋏
剪定鋏(剪定ばさみ)は何種類必要か。
以上、剪定に必要なはさみの種類についてお知らせしました。
園芸や家庭菜園では、何種類の剪定ばさみが必要でしょうか。
お勧めは、剪定芽切鋏と一般的な形状の剪定鋏の2本もちです。
太めの硬い枝は一般的な形状の剪定鋏、果物や野菜の収穫や柔らかい枝、新芽などは剪定芽切鋏と使い分けできます。
私も2本(2種類)持ちです。
鉢植え中心のため、剪定芽切鋏が活躍しています。
剪定のための鋏を1本で済ましたいという方は、状況によりますので以下をお読みください。
鉢植えを中心に作業する方におすすめの剪定鋏(剪定ばさみ)
鉢植えがメインの方には、最初の1本目は、剪定芽切鋏をお勧めします。
茎や枝の剪定、果実、野菜の収穫に使えます。
剪定芽切ばさみ1本でかなりの範囲の切断がカバーでき、しかも細かな作業もしやすいです。
その後、太い枝を切ることがい多い場合は、2本目に通常の形状の剪定ばさみを購入すればいいと思います。
参考:楽天市場
https://search.rakuten.co.jp/search/剪定芽切鋏
庭木、果樹(地植え)を中心に作業する方におすすめの剪定鋏(剪定ばさみ)
庭木、果樹(地植え)がメインの方には、最初の1本目は、通常の形状の剪定鋏をお勧めします。
硬くて太い枝が軽い力で切断しやすいです。
その後、果樹や野菜の収穫、細かい枝を剪定する機会が増えてきた場合は、2本目に剪定芽切ばさみを購入してください。
剪定芽切ばさみは、細かな作業もしやすいです。
参考:楽天市場
https://search.rakuten.co.jp/search/剪定鋏
おすすめ剪定鋏(剪定ばさみ)のメーカー
剪定鋏(剪定ばさみ)の有名なメーカーとしては、「秀久( 外山刃物)」、「岡恒」、「高儀」、「千吉」、「アルス」などがあります。
他にも様々なメーカーがあります。
お薦めは、やはり「秀久(外山刃物)」や「岡恒」です。
参考:楽天市場
秀久(外山刃物)の剪定鋏
https://search.rakuten.co.jp/search/秀久 剪定鋏
岡恒の剪定鋏
https://search.rakuten.co.jp/search/岡恒 剪定鋏
切れ味、耐久性最高!おすすめ高級剪定鋏「秀久 ステンレス 剪定芽切鋏」「秀久 ステンレス 剪定鋏」(外山刃物)
かなり高価ですが、秀久(外山刃物)の「秀久 ステンレス 剪定芽切鋏」、「秀久 ステンレス 剪定鋏」がおすすめです。
これは購入して購入してから10ヶ月以上立ったものですが、錆は殆ど無く、切れ味は抜群のままです。
私は多肉植物、鉢植え果樹、家庭菜園の剪定や収穫が中心なので、ほとんどこの「秀久 ステンレス 剪定芽切鋏」で作業を完結しています。
秀久(外山刃物)は、NHK 番組の「イッピンス パッと切れる!の秘密~新潟 三条の刃物~」でも紹介された剪定鋏の老舗です。
また「趣味の園芸 2020年 1月号」でも紹介されました。
切れ味や耐久性が違います。素人でも分かるレベルです。
高価ですが、価格以上の価値があります。メーカー保証として刃研ぎ2回無料券が付いています。
是非予算に合わせて検討してください。
おすすめの「秀久 ステンレス 剪定芽切鋏」
![]() |
感想(1件) |
![]() |
【外山刃物】宗家秀久 YP-200S ステンレス剪定鋏 200mm JAN:4980172503034 【剪定バサミ/剪定はさみ/園芸/農作業/イッピン/ステンレス】【送料無料】 感想(0件) |
その他の「秀久 ステンレス 剪定ばさみ」のおすすめラインナップ
![]() |
感想(0件) |
コスパ最高!おすすめ剪定鋏1「サボテン 楽切剪定鋏 【1/2の力で太枝を切断】」
「サボテン 楽切剪定鋏 」は最近注目を浴びているの剪定ばさみです。
刃の形状と鋏の閉じる際の動作から、枝を引き切りすることができ、従来の半分の力で、剪定ができます。
実際使ってみると、確かに軽い力で切れました。
安全装置の位置もワンタッチで使いやすいです。
値段もお手頃で、コスパ最強です。是非購入してください。
切れ味抜群、質実剛な造り おすすめ剪定鋏「岡恒 剪定鋏」
丈夫でいい剪定ばさみをもちたいという方にお薦めなのが、「岡恒 剪定鋏 200mm」です。
購入1年半の状態です。植物の汁でどうしても錆びますが、切れ味には問題ありません。
錆を恐れずガンガン使っています。値段もお手頃です。
その他の岡恒の剪定鋏おすすめラインナップ
岡恒のおすすめ刈込鋏
その他おすすめ刈込鋏ラインナップ